2014年12月22日月曜日

12月22日【第2学期終業式】

 第2学期の終業式を行いました。
 「目標」「感謝」「健康」の3つについて子どもたちと一緒に反省をしました。その後、2年生と4年生の代表の子どもたちが2学期の反省と冬休みのめあてを発表しました。二人とも落ち着いて堂々と、発表することができました。ノー原稿で見ないで言えるようにがんばったことがすごいです。
 終業式の後は、漢字・計算力コンテストの表彰と、生徒指導担当から安全な冬休みにするための話を行いました。
 事故のない楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
「目標」「感謝」「健康」につて反省しました。

代表児童による発表です。

漢字・計算力コンテストの表彰です。

事故のない楽しい冬休みにするための話をしました。

2014年12月17日水曜日

12月17日【佐原タイム】

 今日は2学期最後の佐原タイムでした。
 昨日からの雪で、周りは銀世界。予定した活動を変更し、急遽、班対抗雪合戦になった2つの班。そして、体育館で、ドッチボール大会になった2つの班。どの班も楽しく遊んでいました。低学年が大きい学年の子に向かって、果敢に攻めていく姿が印象的でした。どちらもチーム対抗なので、勝敗にはこだわっていましたが、仲良く活動できたことが一番です。
周りは積雪10cm以上

降りしきる雪の中でも

元気に遊びました。

ドッチボール大会も

本気モード

1年生だってがんばりました。

2014年12月16日火曜日

12月16日【広報パトロール】

 年末年始の交通安全や防犯を呼びかける「広報パトロール」を5年生が行いました。
 子どもたちが登校する時間帯に合わせて、パトカーに乗って、交通安全と防犯を呼びかけました。ゆっくりとはっきりとした口調で広報することができ、地区内に子どもの声が響きました。家の中にいた地区の方々も「おや?」と思って聞いていたかも知れません。
 今日は朝から雪が降り続き、道路にはたくさんの積雪があります。滑って転びやすくなり、車も急に止まれなくなります。冬期間特有の事故が発生しやすくなりましたので、交通安全には十分気をつけて生活できるように指導していきます。
パトカーで広報しました。

広報した5年生です。

警察署の方から記念品を頂きました。

2014年12月15日月曜日

12月15日【表現集会】

 12月の表現集会は1年生が担当です。
 まずはじめは、暗記した「十二支」の発表です。全体で発表してから、一人ずつ順番に言っていきました。12月の学校経営重点目標の1つに、学年に応じた暗記の推奨がありますが、1年生はしっかりと十二支を暗唱できました。素晴らしいです。
 次は国語で学習した「おとうとねずみチロ」のお気に入りの部分を音読しました。挿絵付きです。
 最後は、「おとうとねずみチロ」の学習は、読書につながる学習で、子どもたち一人一人が、お気に入りの本を紹介しました。そのわけもしっかり発表できました。
 もうすぐ冬休みですが、学校図書館から本を借りていきますので、是非、親子で読書の時間を過ごしていただきたいと思います。
子・丑・虎・卯・辰・巳・・・・言えた!

おとうとねずみチロのお気に入りの

場面を音読しました。

最後は、お気に入りの本の紹介です。

2014年12月12日金曜日

12月12日【餅米贈呈式】

 恒例の餅米贈呈式を行いました。
 日本赤十字社福島支部をとおし、今年は、アイリス学園さんと福島愛育園さんに贈呈しました。
収穫祭で味わった楽しい気持ちを、2つの施設で暮らすお友達にも感じてほしいと思います。
 4年生と5年生の子どもたちが、リーフレットと一緒に贈呈しました。みんなでお餅をつき、よいお正月を迎えられるといいですね。
アイリス学園さんへ

福島愛育園さんへ

ご挨拶を頂きました

みなんで記念写真です。

2014年12月11日木曜日

12月11日【避難訓練】

 天候や日程の都合で中々できなかった、シークレット(?)の避難訓練を行いました。職員室前の湯沸室から出火したという想定で、お昼休みに行いました。子どもたちは給食後で、校庭で遊んでいたり、校舎内にいたりと様々でしたが、放送に従って避難できました。ハンカチを口に当てて避難している子、本気の表情で避難している低学年の子、全速力で走って避難する子と、多くの子どもたちが真剣に参加しました。
 11月には佐原地区の避難訓練もありましたが、様々な災害から命を守るためには「自助・共助・公助」の考え方が大切で、それらについて子どもたちに話しました。火気を扱う季節です。どうぞ、火災予防にご留意下さい。
緊急放送です

命を守るために避難

避難場所は駐車場

2分で避難完了

「自助」って何?

2014年12月10日水曜日

12月10日【太郎右衛門さんのお話】

 本校の高学年は、総合的な学習の時間で、地域の義民として語り継がれている「太郎右衛門さん」のことを隔年で学習しています。今年がその年で、本日、地域に住む方を講師としてお迎えし、「太郎右衛門さん」についての話をお聞きしました。
 「太郎右衛門さん」の行動を記した額も校長室に掲示されてますが、この内容は、小学校で学ばないと学ぶチャンスがほとんどありません。佐原に住む住民として語り継いでいかなければならない貴重な文化遺産ではないかと感じています。もちろん学校だけの学習では限界があります。保護者の皆様方や地域の皆様方から様々な機会を通して、子どもたちに伝えていただければ幸いです。
講師の方のお話です。

メモもしっかりとりました。

耳を傾けて聞きました。

たくさんの事を教えていただきました。

2014年12月5日金曜日

12月5日【漢字計算力コンテスト】

 漢字・計算力コンテストは、1週間前にその範囲や問題を子どもたちに提示し、合格に向けて自主的・計画的に学習を進めることのできる態度を育成することが、第1のねらいです。
 次に、努力することの大切さや、努力したことの成就感、達成感を味わい、次への意欲を高めること。そして、最後に漢字の読み書きや、計算力を高めることがねらいです。
 そのようなねらいをもとに、本日、漢字計算力コンテストを行いました。どの教室でも真剣になって問題に取り組んでいました。最後の最後まであきらめずに問題を解こうとする姿もありました。結果については、2学期終業式に日に「合格証」や「がんばり賞」を渡します。
 努力が結ばれる場合もあります。反対に、努力が実を結ばない場合もあります。これは、努力した人だけに言えることだと思います。やはり、第1のねらいをもっとも大切にしたいと考えています。
問題に挑戦中

真剣です

これまでの努力の成果を

発揮できるかどうか

まさしく、運動と同じ

2014年12月4日木曜日

12月3日【佐原に初雪】

 日本列島が寒気に包まれ、佐原にも初雪が降りました。地区全体が真っ白です。登校するのも大変でした。
 
 子どもたちは登校すると、早速、除雪道具をもって雪かきです。しかし、今日の雪は水分を含んでかなり重い雪でした。それでも、始業前には玄関がきれいになりました。子どもたちの働きはたいしたものです。
 登下校するとき、冬特有の事故発生が懸念されます。雪玉投げや雪の固まりを蹴って歩くなど、周りの状況に対する注意が散漫になります。各ご家庭でも十分に話をしていただければ幸いです。
かなり重い雪でした

力を合わせてがんばりました

だんだんときれいになってきました

今年も大雪になるのでしょうか

ほどほどがに降ってくれないかなあ

2014年11月28日金曜日

11月28日【JA学校支援事業】

 3・4校時目に、JA婦人部の方々を講師としてお迎えし、3・4年生が米粉を使ってクレープ作りをしました。この事業は、「地産地消」を促進する事業の一環でもあります。
 家庭科室にはクレープの香りが漂い、とってもおいしそうなクレープができあがりました。3・4年生の子どもたちは、1・2・5年生の分もしっかりと準備し、給食のデザートとしてお裾分けしました。
 レシピのプリントも頂いたので、この土日に作ってみるのもいいかもしれませんね。
フライパンに油をしいて・・・

うす~く生地を入れて~

これくらいかな?

今日はお世話になりました。

こんなふうにできあがり!

1年生の教室で「食べて下さい」

5年生からは「おいしそうなにおい!」

2014年11月27日木曜日

11月27日【土湯小と交流】

11月26日(水)に、土湯小の1・2年生を佐原小学校に招待し、2回目の交流活動を行いました。
 あいにくの雨模様のため、室内での活動になりましたが、2回目とあって、緊張していたのは最初の方だけのようで、1回目とは大きく違っていました。ゲームや工作をしたり、一緒に給食を食べたりしながら、より一層、仲良くなってきました。
 帰る頃には、元気よく握手をしながら「またね~」と声をかけていました。子どもたちが仲良くなるのは速いです。給食を食べている雰囲気はまるで一つの学級のようでした。
玄関でお出迎え

はじめはちょっぴり緊張

タッチゲームで緊張もほぐれ

班毎に工作です

土湯小のお友達から手紙をもらいました

帰り際の握手です

ばいばい~、またね~