2015年6月29日月曜日

楽しい佐原フィールドワーク

 雨のために6月27日(土)に実施できなかった、佐原フィールドワークを6月29日(月)の8:3011:20に実施しました。梅雨の合間のよく晴れた空のもと、佐藤麻里子さん、野津美貴子さん、谷米純子さん、太田まゆみさん、遠藤美智子さんにお手伝いいただき、参加した子どもたち全員が元気に無事歩き通すことができました。西信中学校のドリームアップ事業のため、7月3日まで本校で研修している西信中2年の室井さん・元内さんにも一緒に参加していただきました。
1年生~6年生の縦割り班で協力し、声かけあって歩きました。来週は森林環境遠足です。今日の経験を生かして、また、楽しい学習にしたいものです。


みんなで声かけあって歩きました

牛がたくさんいました、おいしい牛乳をいただきました

サクランボ狩りをしました


6月22日(月)の3校時に、全校生でサクランボ狩りをしました。渡辺儀一様からお誘いを受けまして、学校前のサクランボ農園で行いました。低・中・高学年に分かれて3本の木から取りました。赤く実ったサクランボがたくさん取れました。子どもたちから「ふたごのサクランボがとれたよ」「真っ赤かのさくらんぼがとれたよ」と、たくさん報告がありました。貴重な体験の機会を作ってくださいました渡辺様に厚く御礼申し上げます。残念ながら、22日から西いきいきふれあい合宿が始まり、4~6年生は、ご家庭に持ち帰ることができませんでした。

高いところのサクランボも協力してとりました

2015年6月17日水曜日

ちまき作りをしました

 6月15日(月)の2・3校時に、3・4年生が総合的な学習の時間の学習として、ちまき作りを行いました。これは、自然の恵みである笹などを使用し、昔から伝わる食文化の一つである『ちまき作り』を体験させることで、ふるさとのよさを味わわせることをねらいとしています。
 ボランティアの指導者としまして、舘内秀子様、齋藤真裕美様、野津美貴子様、高橋絵里様、太田まゆみ様、阿部英子様、佐藤由美子様、須藤カノ様、ビーンズふくしまの新山様はじめ3名の皆様が来校され、ご指導くださいました。
 子どもたちは、指導していただいたとおりに、ていねいに笹の葉でもち米を包み、その後、茹でて、蒸しました。ほんのり緑色に色づけられたホッカホカのちまきが出来上がり、きな粉をまぶしておいしくいただきました。ボランティアの皆様、お忙しいところご指導くださいまして、ありがとうございました。

 

いっしょうけんめい笹でくるみました

ほんのり笹の香りがするちまきはおいしいです

2015年6月10日水曜日

いじめ出前講座


 6月2日(火)の5・6年生の5校時の授業に、弁護士の久納京祐氏をお迎えして、「いじめ出前講座」を開催しました。3名の保護者の方も参加してくださいました。
 久納氏には、これまで仲間と過ごしてきた子どもたちの意識や考えを振り返ることや、全国の事例からどのように行動するべきであるのかを指導いただきました。子どもたちには、いじめについて深く考える機会となりました。

仲間の全員が、いつもにこにこで生活できるよう、心を配って生活してほしいものです。

じっくり考えました

学校評議員会開催


 6月2日(火)14:0015:20に第1回学校評議員会を開催しました。本校の評議員は、尾形勇四郎さん、佐藤芳子さん、高橋四郎さん、佐藤一弘さん、本田廣幸さんの5名の皆さんです。
 授業を参観していただいた後、委嘱状を交付し、さらに話し合いを行いました。本校のいろいろなことに、気をかけていただいていることが、改めてわかりました。今後も機会をとらえて、アドバイスや情報をいただき、本校の学校経営に生かしていきたいと思います。ご多用のところ、ご出席ありがとうございました。

一年間よろしくお願いいたします。


 

 

 

 

 

                                             

 

 

サツマイモの苗植え

 
6月2日(火)の2校時に、学校の北東にある畑にサツマイモの苗100本を植えました。縦割りの4つの班に分かれ、上級生が下級生をしっかりリードしながら、作業することができました。班ごとに畝を決めて、作業しました。
これからは、秋の収穫までしっかり水をあげ、草を取り(マルチをかけましたが?)、たくさんのサツマイモを収穫できるように世話をしてほしいです。みんなでおなか一杯おいしく食べられるようになることを期待しています。

2015年6月9日火曜日

火山防災出前授業

 5・6年生は、6月8日に磐梯山噴火記念館副館長佐藤公様、福島河川国道事務所児玉様を講師に迎え、火山防災出前授業を実施しました。
 「吾妻山は生きている」と題した授業では、火山のしくみや、いろいろな噴火現象について、実験を交えながらわかりやすく説明していただきました。また、吾妻山が噴火したときに、泥流がどのように流れてくるのかを、模型をつかって見せていただき、万が一の際には、自分たちの住む佐原地区に泥流が流れてくることを理解しました。
 一方、噴火が起こることを考えると「恐ろしい火山」ですが、美しい景色をつくったり、温泉をわき出させたりと、「恵みをもたらす火山」の一面も教えていただき、「火山」への正しい理解を深めました。
 授業を受けた子どもたちからは、、「万が一に備えて、家族と話し合っておきたい。」「佐原小学校なら、時間がないときには2階に避難すればいいことがわかった。」などという感想が聞かれ、防災意識を高め有意義な授業となりました。
 

 
 
 
プレートがずれることでできる山もある・・・


佐原地区にも泥流が流れてくるよ